元料理人による栄養士への道

料理人を経験したのち栄養士として保育園に勤務しています。同時に出張料理人、料理に関するイベントを不定期で開催しています!このブログでは日々の仕事の奮闘ぶりやイベント情報、料理や栄養に関するちょっとした知識を紹介しています!!

現状

こんにちは!

 

 専門学校の1年次の履修を終えもうじき3か月が経ちますが依然として自宅待機が続き外出自粛を余儀なくされています。就活も本来なら順調に進んでいるはずなのですが企業とのコンタクトもアポイントメントもなかなか取れず不安が募るばかりです。

 

 ニュースを見ても専門学校の対応について触れられておらず(おそらく大学と一括りにされているかと思いますが)これからどうしていけばいいのかわからない日々が続いています。誰もが経験したことない事態なので仕方がないと言ってしまえばそれまでなのですがもっと詳しく状況や今後の対応について教えてほしいと感じています。

 

 学校からは2年次の教科書が届きどうやらオンラインで授業が行われるそうなのですが果たしてちゃんと理解できるのか、解らなかった部分はどう対応してくれるのか、例年と同じ学費を払ってちゃんと授業の質は保てるのかなど疑問や不安が重なります、、、

 土曜日も学校になる可能性も0ではなくアルバイトできず生活が苦しくなる人もいるかもしれない、みんな楽しみな文化祭や体育祭はどうなってしまうのか、校外実習はいつになるのか種類が送られてきただけでわからないことが山積みです笑

 

 

 もういっそのこと9月からでいいと思うのは僕だけなのか(;^ω^)

 もちろんそうなった場合各学校や企業は業務過多になるかもしれません、部活動もスケジュールが変わると思いますがいずれ世界に基準を合わせるなら今変えるのも1つの手だと思います。とにかく何かとあいまいなこの現状はまずいのでいち早い決断をお願いしたいです!

 

率直に思ったことを独り言のように綴りました。

短いですが今回はこの辺で、、、

 

皆さん『STAY HOME』頑張りましょう!

 

 

 

 

食べてみたシリーズその1 スタミナ超特盛丼

こんにちは!

今回は吉野家さんで販売された『スタミナ超特盛丼』を食べてみたので栄養学的に考えていきたいと思います!

 

 

 

1.内容・食べてみた感想

テイクアウトで購入しました!

f:id:t-i1995:20200507124547p:plain

f:id:t-i1995:20200507123709j:plain

うまそ~( ゚Д゚)

 

 重さはおよそ650g(容器除く)、価格は税抜き798円です。

 このボリュームであればこの価格は納得できます笑

 お肉は牛、豚、鶏の3種類を使っており食感が異なるので購入したお客さんを飽きさせない工夫も凝らされています!

 

  味は醤油ベースで甘辛くニンニクが効いており非常にパンチのある一品でした!味に飽きたら卵でまろやかにしたりマヨネーズやキムチをトッピングしたりなど食べ方も様々です!大盛りのご飯にタレがしみ込んでおり最後までおいしくいただけました!

 

 

 お店で商品を渡されたときあまりの重量感に戸惑いましたがまだ25歳と4か月、胃袋のピークは過ぎましたがまだまだ食べれると自覚しておりました笑

 

 

 

 

 

 

 

 がしかし!食べ始めはおいしい!とにかく箸が進みかきこんでいましたがやはり終盤満腹感に襲われペースがガクッと落ちました(;^ω^)

 

 

そして、、、

 

 

 

f:id:t-i1995:20200507123821j:plain

 

なんとか完食しました(^^;

 

満足感、胃もたれともにMAXでした!笑

 

 お昼に食べたのですが夕飯はあまり食べられず次の日も胃もたれは続きアラサーに1歩足を踏み入れたことを改めて自覚しました笑

 

 

 

 

 

 

2.栄養価

 内容や感想を綴るだけでは誰でもできる事なのでここからは栄養価を見ていきたいと思います。

1人前あたり 熱量:1727kcal タンパク質:67.2g 脂質:95.6g 炭水化物:138.9g 食塩相当量:4.9g

※こちらに吉野家さんの全メニューの栄養価が載っていますので参考にしてみてください!

https://www.yoshinoya.com/pdf/allergy/

 

 1食で1700kcal超というのは誰もが多いなとわかると思います、タンパク質や脂質も1日の許容量をこの1食で超えてしまいます。大量の肉、大盛りご飯、生卵に申し訳程度の葱と玉葱、付属の紅ショウガと栄養バランスはご存じの通り圧倒的に悪いです笑

サラダをつけ足しても摂取した栄養素が減るわけではなくドレッシングをかければさらに脂質の摂取量が増えてしまいます。

 塩分も1日の半分以上を摂取することになるので食べる場合は前後の食事にぜひ気を付けていただきたいと思います。

 

 ただ、こういうがっつり系のものを好んで食べる方は栄養に関心がない方が多いのでこんなこと言われても野暮ったいとしか思わないはずです(;^ω^)

 僕も以前まではそうだったので気持ちすごい分かります、頭ごなしに栄養のこと言われても食べても太らないし若いから関係ないと思ってたので笑

 

なので皆さんに関心してくれるようこれから栄養士として働く身として頑張らなければいけませんね!

 

 

 

 

 

3.さいごに

 栄養学的に考えて頻繁に食べるようではもちろん疾病リスクは高くなるのですが事あるごとに言っているのがこういうものをたまに食べても支障が出ないように普段の食事を気を付けてほしいという事です!

 食事を楽しむのも大切な要素ですので味のしない病院食を避けたいのであればぜひ過剰摂取には気を付けていただきたいと思います!

 

 

 

 

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

食事のバランス

 

こんにちは!

 

近頃バランスの良い食事を心がけてといろいろなメディアで言われていますがバランスの良い食事と言われても漠然としすぎてわからないですよね(;^ω^)

 今回はどうすればバランスが取れるのか解説していきたいと思います!

 

 

 

 

 

1.タンパク質、脂質、炭水化物の割合

 この三大栄養素には黄金比が存在しておりその値が

 

タンパク質15%:脂質25%:炭水化物60%

となっており、この割合をPFCバランスと言います。

※P(タンパク質)=Protein F(脂質)=Fat C(炭水化物)=Carbohydrates

 

単に摂取カロリーを意識するのではなくこの割合にできるだけ近づけていくことが健康な身体を維持するうえで大切になってきます!

あくまでも基本の形がこれであって例えばダイエット中の方で食事制限しているは当然炭水化物が減るのでおのずと他の2つが上がります。

 現代では食の欧米化の影響により脂質が上昇し炭水化物が下降傾向にあります。

 外国人に比べ日本人は消化吸収能力に劣るため生活習慣病のリスクが高いので偏った食事を毎日繰り返すのは控えましょう!

 

 

 

2.食事バランスガイド

 数値化して計算なんていちいちやってられないので農林水産省は食事バランスガイドというものを作成し1日に何をどれだけ食べたらよいかをこまの形で表した指標があります。見かけたことがある方もいると思います。

 

 

f:id:t-i1995:20200502153138j:plain

食事バランスガイド

 

 

この図を参考にして食事のメニューを考えるだけでもかなり改善されいかに日々の食生活が乱れているかも人によってはわかると思いますのでぜひご活用してみてください!

 ここで注目していただきたいことが2つあります!

  • 肉魚などの主菜より野菜を中心とした副菜のほうがポイントが高く重要視されています!この副菜が食卓から消えがちなので重点的に考えていただくとより理想的な食事に近づけられるのではないでしょうか?
  •  図の左側に細長い曲ったものがあり拡大しないと見えづらいのですが『菓子・嗜好飲料 楽しく適度に』と書いてあります。これはこまを回すための紐を表しており食事の間にお菓子やジュースを適度に食べ日々の食事をもっと楽しみましょうと汲み取ることができます、もちろん食べすぎはよくありませんが3時のおやつも大事にしてみてください!

 

 

 

3.同じ料理でも中身を変えてみる

 毎日ご飯を作る大変さ良くわかります。さらにコロナの影響で家族そろって家にいるため1日に食事を作る回数が増えてさぞかし大変な思いもされているかもしれません、本当にお疲れ様です( ノД`)

僕も料理人時代の4年間ほぼ毎日1日2食(昼・夜)仕事の傍ら賄いを作っていたので作り手の気持ちは痛いほどわかるんです笑

その時工夫したことの1つとして同じ料理でも中身を変えたことです!

 例えば青椒肉絲パプリカの代わりに同じ赤系の人参を使ったり醤油ベースの親子丼を塩ベースでさっぱりとした味付けにしたり餃子の餡の肉と野菜の割合を変えてみたりと見た目や主となる材料はそのままにして細かいところや味付けを変えるだけでレパートリーが増え食べ手も飽きづらくなります!

 

 いくら栄養バランスを考えても食べてくれなければ意味がないのでこのような工夫が凝らせるようになるとおいしく食べてくれて何より自分自身料理をすることが楽しくなり苦にならないなどの相乗効果も期待できます!

 

 

 

4.一汁三菜のススメ

 和食の基本的な食事形式であり主食の他に主菜となるものが1品、副菜となるものが2品と汁物(本来はここに+漬物が入る)で構成されておりこれを守ると様々な食材からいろいろな栄養素を摂取することができるメリットがあります!

 

f:id:t-i1995:20200502164509j:plain

 基本主食、主菜、汁物だけで構成されることが多いですがぜひとも副菜をそこにプラスしていただきたいです!2品は大変ですが煮物を作り置きしておいて何日かに分けて食べたり、写真のようにトマトを切るだけでもいいのでまずは+αで1品増やすことを目指してみてください!

 

 

 

 

5.まとめ

 いかがだったでしょうか?偏食になりつつある現代、食生活を改善していかなければいけない方もいるかと思います。これを機に少しづつ理想的な食事に少しづつ戻していき、健康維持に努めていただけたら幸いです!食事は楽しむことも非常に重要です!気の知れた仲間、友人とわいわい楽しく食事できる日が来るように今できることを精一杯頑張りましょう!

 

ではまた!

 

 

たくさん食べても太らない人

こんにちは!

今回は少し趣向を変えてこんなテーマで書きたいと思います!

 

 一般的に大食漢の人は恰幅がいい人というイメージがありますが大食いタレントのギャル曽根さんやもえあずさんはめっちゃ細いですよね笑

この方たちは特殊なのであまり参考にはなりません、、、

ここでは周りにいる細いけどよく食べる人にフォーカスを当てていきたいと思います!

 

 

 

 

1.基礎代謝量が高い

 一般的に食べても太らない人は代謝がいいと言われますがこの代謝がいいってどういうことなのでしょう?

 ここでいう代謝というのは基礎代謝を指し基礎代謝量とは生きていくうえでの最低限の行動で消費されるカロリーのことで具体的には呼吸や食べ物の消化などで消費されるカロリーであり基礎代謝量が高いと何もしなくても消費されるカロリーが多いという事になります。よってたくさん食べても体内に残らないため太りにくい傾向があります!

 基礎代謝量を上げる方法として水をこまめに飲む、十分な睡眠時間を確保する、朝ごはんをしっかり食べるなど難しいことは一切ないのでぜひ実践してみてください!

 

 

 

 

2.腸内細菌の数

 基礎代謝量に加え腸内細菌の数も食べても太らない人の特徴の1つと言えます!

いろんな種類の菌がありますが代表的なのはビフィズス菌です!

ビフィズス菌お通じの改善の他脂質代謝に深くかかわり体内に脂肪を貯めこまないとされています。ヨーグルトや食物繊維を多く含む野菜を積極的に摂っていくことをおすすめします!

 

 

 

 

3.姿勢が良い

 普段の姿勢の良さも食べても太らないための秘訣らしいです!

 僕自身も正直初耳の情報なのですが良い姿勢を保つと骨盤の歪みがなくなり内臓が正しい位置に収められ本来の力を発揮するそうです。

 確かにテレビや雑誌で見かけるモデルの方は軒並みスタイルが良く姿勢も良いですよね!さらに姿勢の良さは相手にとっても好印象を与え自信にもつながるため食べても太らないとか関係なしに心がけたほうがいいですね!

 

 

 

 

 食生活や運動習慣を気を付けるのは当然としてこれらをあらたに取り入れることでより太らない体質へと変わっていくのではないでしょうか!

 

 

 すいません、ダイエットに関してはあまり詳しくないのであまり深堀りできなかったのですが僕自身が食べても太らない人なので過去に興味本位で調べたことをまとめてみました(;^ω^)

 

これからも 皆さんに有益な情報をお伝えできるようにこれからも頑張ります!

 ではまた!

 

 

 

 

 

なぜ飲酒後は〆のラーメンが食べたくなるのか

こんにちは!

 

 成人されている方で飲み会の後〆でラーメン屋さんに行くことよくありますよね!(最近は自粛が続いているため殆どないと思いますが、、、)

僕もお酒が弱いながらしばしば行くこともあります笑

あのスープが五臓六腑に染み渡る感覚が癖になりますよね笑

 たらふく飲み食いした後にがっつりラーメンなんて誰しもが身体に悪いと理解しているはずなのに深夜のラーメン屋さんは大盛況(;^ω^)

 

 なぜ人間は〆でラーメンを食べたくなるのか?

そのわけを解説したいと思います!

 

↓こちらの記事も併せてぜひご覧ください!

 

t-i1995.hatenablog.com

 

1.肝臓の働きすぎ

 ご存じの方も多いと思いますが摂取したアルコールは肝臓により分解され尿として排泄されます。

 肝臓は血液中の炭水化物(血糖)やビタミンB1をエネルギーとして動いているため肝臓の働きが過剰になると血糖値が下降し身体は血糖値を元に戻そうとするため本能的に糖質を摂りたくなってしまうという仕組みになっています。

炭水化物は麺、ビタミンB1は焼豚と肝臓のエネルギー分を補給するのに効率がいいことが分かります!

 ですが肝臓は糖質や脂質の代謝に大きく関わり常に働いているいわば社畜なのにそこにアルコールの分解という仕事が横入りしたらひとたまりもありません!飲ん兵衛の人はしっかり休肝日も作りましょう!

 因みにたばこによるニコチンも肝臓で分解しているため喫煙者はより注意が必要です

 

2.ラーメンのスープに意外な効果

 スープの命ともいえる出汁にも飲んでラーメンを欲したくなるわけが隠されています!

 通常出汁には豚骨、鶏ガラ、鰹節などが用いられ煮込んで旨味を抽出しますが、これらの旨味の正体はイノシン酸というアミノ酸の一種で旨味の効果に加え肝臓でアルコールの分解を助ける働きがあります!

 

社畜に救いの手が差し伸べられた瞬間です\(^o^)/

 

 また、お酒を飲むと身体から水分が失われ脱水状態になります。ラーメンのスープには塩分が含まれ真水に比べ塩水は水分として吸収されやすいので脱水症状の対策にもなります。水分補給にスポーツドリンクが適しているのもこのようなことが関係しています!

 

3.営業時間、立地など

 上の2つを踏まえて効率的に補給できるのがラーメンであり、日を跨いでも営業しているところもあるので酔った勢いでついつい入ってしまいますよね笑

 駅から近い、飲んだ場所の並びにあるなど好立地だというのが人をラーメン屋さんに入れる理由の一部なのかもしれません。

 

 

 

 

冒頭で身体に悪いと言いましたが意外とそうでもないみたいですね!

ですが過信してはいけません!

ラーメンは高カロリー高脂質です!

 恐らく〆た後は家に帰って速攻ベッドインだと思いますが、これらを消化吸収している段階で寝てしまうとその分が脂肪として蓄えられてしまい肥満の原因となります。

 また肝臓の負担は軽くなる一方、胃の負担が多くなってしまうこともあるので毎回ラーメンで〆ている方は回数を減らすことから始めていただきラーメンの代わりに出汁の効いた味噌汁と白いご飯(居酒屋さんでご飯セットみたいな感じで売ってるやつ)にビタミンを含んだフルーツジュースをぜひ頼んでください!

 

ただ、おいしいものを食べると満足感幸福感が得られ明日への活力になることも確かなのでリスクを理解した上でバランスよく食べることが重要です!

 

 

 

自分の身体に優しくいてあげることも健康の維持には欠かせません!

 

 

 

 

ではまた!

 

脂質との向き合い方

こんにちは!

 

過去に糖質、タンパク質に触れてきたので今回は脂質についてお話していきたいと思います!

 

この3つを総称して3大栄養素と呼びますが脂質と聞くと糖質同様にあまりよく思われないのが現状でもあります。

糖質は必要量を超えると脂肪分として蓄えられてしまい脂質も過剰摂取で同じように蓄えられてしまい、メタボの原因となり消化不良も起こします。

特に脂質は消化するスピードが遅く、1gあたりのエネルギー量も他の2つに比べ多いため注意が必要です!参考として

  • 糖質1gあたり            4kcal
  • タンパク質1gあたり 4kcal
  • 脂質1gあたり            9kcal

と定められており脂質がいかに高エネルギーだという事が分かります。

※健康を考えて食事をする場合この数字を覚えとくと何かと便利です!

かといって摂らな過ぎも身体のホルモンバランスが崩れてしまったりそもそも1日の推奨されている摂取カロリーに届かなくなります。

 

これもまた適度に摂ることが大切なのです。

では1日どれくらい摂るべきなのか説明いたします!

1日の脂質摂取の目標量は、、、

 

 

 

推定エネルギー必要量の20~30%

 

となっています。

 

 

 

 

 

あれ、すごいアバウト(;^ω^)

それに何言ってるかさっぱり分からない(;^ω^)

 

 

 

そんな人のために分かりやすく一般の成人男性、成人女性を例にすると

  • 男性(20代)の場合

   推定エネルギー必要量:2,650kcal×脂質のエネルギー比:20~30%

              =530∼795kcal

              =58.9g∼88.3g

  • 女性(20代)の場合

   推定エネルギー必要量:2,000kcal×脂質のエネルギー比:20~30%

              =400~600kcal

              =44.4g∼66.6g

 

値としてはこの範囲で摂ることが望ましいのですが、いちいち数値化するにはとても面倒な作業となるのでまずは

  • 揚げ物の回数を減らす
  • 脂質の多いバラ肉を脂質の少ない赤身肉に変える
  • 副菜や汁物で脂質を控える

などの一工夫から始めることをおすすめします!

 

そして脂質を摂るうえでもう一つ大切なのは不飽和脂肪酸をしっかり摂る事です!

不飽和脂肪酸血中コレステロールの低下や動脈硬化の予防に効果的です!

下の記事に飽和脂肪酸不飽和脂肪酸について触れているので参考にしてください

 

t-i1995.hatenablog.com

 

飽和脂肪酸の目標量は7%以下と推奨されている肉類やバター、チーズなどから摂る脂肪分に気を使い、植物油や魚類を積極的に摂ると改善されるので自身の食生活を振り返り気になる方は意識して食事を摂ってみてください!

 

脂質は現代の食生活で総じて過剰摂取傾向にあるので不足のことは考えなくてもある程度は問題ないので減らせる箇所があれば積極的に減らしていきましょう!

 

 

 

飲食業のいいところ

こんにちは!

今回は僕が過去に料理人として4年間働いてよかったことを書きたいと思います!

こちらの記事も併せて読んでいただけら幸いです。

 

t-i1995.hatenablog.com

 

料理ができるようになった

飲食に携わっていれば当然のことですが男性も料理ができないといけない時代になってきている気がするのでそこを心配する必要がなくなったのはかなり大きいかなと思います。

会話のきっかけになる

今年の1月に25歳になり自分の周りには一人暮らしをしてる人、結婚した人、子どもがいて立派なパパママになっている人など環境がガラッと変わり台所に立つ機会が増えてる人が多い印象で会話の内容が料理になるってことも体感で増えてるような気がします。答えられる範囲で答えるのでいつでも相談してくださいね!

おいしいお店を知ることができた

勉強という目的で社員でいろんなお店に行かせてくれました。代金は経費として本社が負担してくれたので実質タダで高級な料亭やフレンチの一流の料理を食べることができました!もちろん食べたからにはレポートを提出して仕事に生かさなければいけないのでプレッシャーはありましたがおかげでいい経験をさせていただけました。また自主的にも休みの日にお店を調べて行くようになりました。というのも実は当時住んでた自宅に調理器具はおろかガスコンロすらなかったため自炊という概念がありませんでした笑

時間の管理ができるようになった

多くの予約のお客さんを対応したことで時間を逆算して行動できるようになりました。例えば19時に20名の団体の予約があれば前後することも踏まえて前菜は10分前にテーブルに運んでおいたり土日のランチは忙しいので開店前に多めに仕込んで置き時間にゆとりを持たせるなど状況に応じて対応できるようになりました。

芸能人に遭遇できた

まあまあ敷居の高い店だったのでプライベートで来たりお昼の情報番組のグルメロケがあったりといろんな芸能人に会えたところも一応よかったところに入れときます笑

ホールスタッフに対しての態度や食事中の行儀などいろいろ見えて楽しかったです笑

 

人を喜ばせることが楽しくなった

いろいろ書かせてもらいましたがこれが1番よかったなと思います。料理人としての仕事が飽きてしまったときお客さんが喜んで帰ってくれたことが唯一仕事を続けられた要因であり転職(今はまだ学生ですが)した現在でもこの気持ちだけは曲げずにやっていくつもりです。飲食はお客さんあっての店ですからスタッフ一人ひとりがこの気持ちをもって店をお客さんと共に作り上げていくのだろうと思います。

 

 

 

 

他にも細かいことがありますが6つ挙げさせていただきました!

飲食は肉体労働です、考え方も古いです、ゆえによくないところもたくさんあるのが現状です、、、(冒頭に貼った記事にデメリットは書いてあります、動画もあるので参考に)

周りには一生料理人はやらないと言っていますがもし何かしらの転機があり自分のお店を出すことになったら今の時代にそぐわない悪しき伝統は取っ払ってお客さんもスタッフもみんな満足できるお店にしていきたいです。。。

 

 

 

個人的おすすめ食材!!!

こんにちは!

今回は普段の食事でぜひ取り入れてほしい食材を3つ紹介したいと思います!

これらは学校で給食の献立を考えるときに栄養面で非常に助けられた食材です。

 

①小松菜

 見た目が似ているせいかほうれん草とよく被ってしまいあまり日の目を浴びない野菜ですが実は優秀な野菜ということを覚えていただきたいです!

不足しがちなビタミンC、カルシウムをはじめ、ビタミンA、鉄分も多く含まれており主に和食や中華で使われます。ほうれん草も似たような栄養価でまさに瓜二つなんですが決定的な違いは小松菜は生食ができます!

ほうれん草も食べられないことはないのですが独特のえぐ味があるためあまり生食には向いていません。(生食用のほうれん草もあるらしいのですが)生食は栄養価の損失がないため嗜好的に食べられる方はサラダで食べることをお勧めします!他にも水分に逃げ出した栄養素を丸ごといただくスープや細かく刻んで餃子の中に入れてみたりと使い方もたくさんあります!

 

②南瓜(西洋かぼちゃ)

 甘みが強いためお菓子や離乳食にもよく使われています。特に離乳食に使われるのは甘味に加え栄養価も高いからです。ビタミンA、C、Eを中心に多種の微量栄養素が含まれており小松菜とは違いよく使われているため皆さんもわかるかと思います。色もきれいなので見た目も映え火を通すとホクホクで柔らかいため味よし!色よし!!食感よし!!!栄養価よし!!!!の万能野菜です笑

生食はできませんが南瓜のみで煮物が作れたり、栄養満点な牛乳と合わせスープにもなるので調理による欠損があっても一品当たりに使う量が多いため結果的にその欠損をカバーできるようになっています。腹持ちもよく米や小麦より低糖質なのでダイエットにもいいかもしれません!!

 

③青魚類

 魚自体が栄養素が豊富なものが多いのですが中でも青魚と分類される奴ら(鯖、鰯、鯵、秋刀魚、鰤など)は特に優秀であり、良質なタンパク質、脂質の他にビタミンA、B1、B2、D、鉄分、カルシウムを豊富に含みます!タンパク質の話はこちらの記事に書いてあるので参考にしてみてください!

 

t-i1995.hatenablog.com

 ここで特にピックアップしたいのは良質な脂質です!

脂肪分には飽和脂肪酸不飽和脂肪酸に大別され常温で固体なのが飽和脂肪酸(ラードや牛脂や乳製品など)液体なのが不飽和脂肪酸(魚油、植物性油)と覚えるとわかりやすいです!飽和脂肪酸は摂りすぎにより血液中の中性脂肪が増加し動脈硬化などの原因となります。一方で不飽和脂肪酸は同じ脂肪酸でも血液をサラサラにする作用があり生活習慣病予防にもなるため積極的に摂っていきたい脂肪酸です!不飽和脂肪酸の中でも食物から摂取しなければならないもの必須脂肪酸といい

の5種類であり、青魚はEPADHAが特に豊富です!

皆さんどこかで聞いたことある3文字のアルファベットだと思いますがそれぞれの主な働きを簡単にまとめました!

 

EPA

  • 血流を良くする
  • 中性脂肪を低下させる
  • 眼精疲労に◎
  • お肌のうるおい効果

DHA

  • 脳の活性化
  • 認知症予防
  • 肝臓がんのリスク低下
  • 疲労回復

おさかな天国のサビはこれらをもっと簡略して『頭がよくなる』『身体にいいのさ』と歌っていることが分かります笑

 

なかなか家で調理するのが大変という方は外食で魚を選ぶだけでもかなり変わってくるので少しでも魚を食べる習慣を身に着けていただいて健康な身体を維持していきたいものです。

 

以上、3種類紹介させていただきました!

小松菜と南瓜がおまけみたいな感じになってしまいましたがどれも間違いなく優秀な食材なのでぜひ活用してみてください!

 

ではまた!

 

 

意外と知らない塩分の話

 

突然ですが人間(成人)の1日の塩分摂取量ってご存じですか?

最新の食事摂取基準(2020年版)によるとなんと

男性:7.5g 女性:6.5gとなっています。

ピンとこない方のために目安として小さじ1杯で6gです。少ないですよね、1日でこの量です笑

さらに分かりやすく主な料理で見てみると

  • カレー 2.8g
  • 牛丼 2.7g 
  • スパゲッティミートソース 1.3g
  • かけうどん 5.1g
  • ラーメン 6.0g
  • デミグラスハンバーグ 2.2g
  •  豆腐とわかめの味噌汁 1.5g
あくまでこれも目安ですがそれでも意外と多いですよね、、、
うどんやラーメンはスープ込みでこの塩分量なので飲まなかったとしても麺や具材と一緒にだいたい半分は摂取されると考えていただきたいです。
料理もほんの一部ですがこれらを参考にして自分の普段の食生活でどれだけ塩分を摂取しているかぜひ考えていただけたらなと思います。
恐らくほとんどの人が余裕で越えているはずです、日本人は特に、、、
 
なぜなら、以前少しだけ触れましたが我々の食事のベースとなっている和食は低脂質である一方で塩分量が多い傾向にあるからです。
味を付ける方法が塩、醤油、味噌と豊富であり日本人が大事にしている出汁による旨味と非常に相性がいいためついつい塩分が入りがちになります。
 
 
塩分を控える方法として一般的なのは
  1. 旨味や辛味を強くして少ない塩分でも味を感じさせる
  2. 醤油やみそは減塩のものを使用する
  3. 麺類のスープは飲み干さない

などが挙げられ2と3は自分の意識次第でいくらでも変えられると思います!

1.に関しては少し掘り下げて説明しますね!!

旨味は東京帝国大学(現在の東京大学)の池田菊苗教授が発見した基本味であり、英語表記でもUMAMIとされ世界共通でこの言葉が使われています。

鰹節からとれるイノシン酸、昆布トマトなどからととれるグルタミン酸、キノコ類からとれるグアニル酸、貝類からとれるコハク酸など旨味にもたくさん種類があります! 旨味の効いて出汁に塩を加えると相互作用が働き少ない塩分で旨味を強調させおいしいという感覚になります!

辛味は基本味としてよく間違えられがちなのですが痛覚を伴うため味というよりかは刺激といったほうがいいかもしれません

辛い代表的な食べ物としてキムチがありますが塩分量を同じ漬物である沢庵と比べると

沢庵 10gあたり0.9gに対しキムチは40gあたりで0.9gであり4倍の差があります!

しかもキムチは炒め物や鍋にも使えるため他の調味料を使わなくても料理することができておすすめです!

刺身や寿司にもわさびを付ければ少ない醤油の量でもおいしくいただけます!

 

最後に塩以外の主な調味料等の小さじ1杯あたりの塩分量を載せておくので料理の参考にしていただければなと思います(大さじは小さじの量を3倍してください)

外出自粛の中活動量が減っている方も多いと思うのでカロリー等もそうですが塩分量にも気を付けていただき健康な身体を維持しつつGW明けまで頑張りましょう!!
 
それではまた!

 

栄養価の優等生『卵』

こんにちは!

今日は前回のタンパク質についての続きです!

(こちらの記事も併せてごらんいただけたらなと思います)

 

t-i1995.hatenablog.com

 

卵だけ別にした訳はタンパク源として非常に優秀なのと僕の好物だからです!

そしてお肉やお魚と比べると非常に安価で手に入ります

 

まずご存知の方もいると思いますが卵は低糖質高タンパクな食品として有名です。極端に炭水化物を嫌う人は生卵をそのまま飲む人もいるくらいですね…

さらに和食、洋食、中華、デザートにも使われ実用性はかなり幅広くなっています!

卵の主な栄養価(1個当たり)を見てみると

  • 熱量  83kcal
  • タンパク質  6.8g
  • 脂質  5.7g
  • 炭水化物  0.2g
  • ビタミンA  83㎍
  • ビタミンB1  0.03mg
  • ビタミンB2  0.24mg      

となっています。ほかにも鉄やカルシウムなどのミネラル分も含むため卵1つで栄養素をまんべんなく摂取することができます!

こんな万能な食品が料理の種類を問わず使われています。

しかもめっちゃおいしくないですか??笑

煮てよし焼いてよし茹でてよし揚げてよし生食もよしと食べ方も幅広くまさに万能な食材になっています!!

 

ただ卵と聞くとコレステロールを気にする方もいるかと思います。栄養価を見ると脂質も割と多く含まれていることが分かりますが、コレステロールは体内で合成でき食事による摂取量が多ければ体内での合成が減り摂取量が少ないと体内での合成量が増えるという事が分かっており人間はコレステロールを一定に保つことができるため食事摂取基準によるコレステロールの上限量がなくなりました。

昔は子供は1日2個までと親に言われ外食でオムライスが食べられないということもありました笑

 

ぜひ健康な生活を送るためにも日々の食生活に積極的に取り入れていただきたい食材の1つです!

 

 

料理、栄養に関する相談等も随時受け付けておりますので下記SNSよりDMをお送りください!

Twitter @1413maity

Instagram @ishitatsu_desu

 

それではまた!!

 

 

 

身体を構成するタンパク質

こんにちは!

相変わらずstay homeな日々を過ごしているかと思いますがいかがでしょうか?

僕もバイトと食料の買い出し以外はなるべく家にいるようにしております、、、

一国民として1日でも早く終息してくれることを祈るばかりです。

 

皆さん、家にいると必然と運動不足になりませんか?

本来仕事や学業で疲れた身体を癒すために温かいお風呂が沸いておりおいしいご飯が食卓に並びみんな大好きお布団があるところにいる日々が増えるとついだらけてしまいますよね、、、

 

お気持ちすごい分かります笑

 

運動不足になると食事も当然変えていかなければなりません!

以前糖質の重要性のことを書かせていただきしっかり摂らないと体に悪影響があると言いました。過去の記事を貼っておくので参考までに

 

t-i1995.hatenablog.com

 

ですが、現状外に出たくても出られない、家にいても身体を動かせられないという日が続く中、食事に気を使っていない方が従来通りの食生活を送るとやはり肥満の原因となり兼ねません。活動量が低下することはエネルギー消費も減少し使われなかった糖質は全て脂肪として蓄えられてしまいます。そこに脂質も加わることで脂肪の蓄積は増加する一方です。

 

 

がしかし、タイトルにあるタンパク質は摂取量を変えてはいけません!

ご存じの方もいるかと思いますが、タンパク質は主に筋肉、内臓、血液、爪、髪の毛、皮膚を構成するために欠かせない成分であり人間の約2割はタンパク質から成っています。またこれらは日々の代謝により作り替えられているため毎日同じ量をとる必要があるという事になります。これは高齢になっても摂取量は変わりません。(推奨量:男性 60g/日 女性 50g/日)

 

では、どうやってタンパク質を摂取していくか!

摂取したタンパク質は消化吸収分解を経てアミノ酸になります。このアミノ酸は20種類ありその中で体内で合成できない9種類のことを総じて必須アミノ酸といい食物から摂取する必要があるためこのように名付けられています。9種類のうち1つでもかけてしまうとタンパク質としての働きを成しません。その必須アミノ酸をどれだけ含んでいるかを数値化したものをアミノ酸スコアといいます。100に近いほど必須アミノ酸を含んでおり良質なたんぱく源といえます。

代表的なタンパク質の食材としてお肉が挙げられます。実は肉類はアミノ酸スコアが100で良質なたんぱく源と言えます。普段食べられているのにはちゃんと理由があるわけですね!

 

じゃあ肉だけでタンパク質を補えばいいかというとそういうわけでもないんです。肉の場合脂質も同時に摂取してしまうため脂質の摂取量は増えてしまいます。魚類や乳製品も100に近いですが同じことが言えます。(魚類の脂質は良質なため詳しい話はまた今度書きたいと思います!)

 

そこでおすすめなのが大豆と卵です!

大豆は畑の肉とも言われる通りタンパク質を豊富に含み豆腐や納豆など安価で手に入れることもできます!豆腐の味噌汁は味噌もタンパク質を含むため1杯飲むだけでタンパク質を約4g摂取できます!ぜひ肉や魚と同時に食べていただけたらなと思います!

 

 

卵は個人的にもっとおすすめかつ大好物なので次回説明したいと思います!!

 

 

 

 

長々とご覧いただきありがとうございました!

 

 

この自粛ムードだからこそ、、、

こんにちは!

最近また気温が下がり数日前は積雪を記録したり今日もあいにくの雨模様、、、   明日からまた天気は回復するそうですが結局家にこもる日々が続いております。   

 

そんな外出自粛が促されている中皆さんはどうお過ごしでしょうか??

僕自身ブログを始めて1か月が経ちこのところはずっと家で書いていますが、この時間は大変充実しています!自分が勉強してきたこと知識として蓄えられていることをアウトプットする場としてとてもいい環境ですしタイピングも早くなりました!文章力も少しずつ磨かれ一大人として恥ずかしくないくらいにはしていきたいと思っています。

 

こんな状態だからこそ皆さんも新しいことにチャレンジしてみてはいかがですか?

ブログを始めるのもよし、料理を始めてみるもよし、資格の勉強をするのもよし、youtuberとしてデビューしてみるのもいいと思います、結構本気で!!

 

もちろんだらだら過ごす日があったっていいですし自分のペースで何かできるようなことを探してみては!?

 

 

今日は短いですがこの辺で!

明日は首都圏はお天気回復しそうなので布団でも干してたっぷり換気もしましょう!

 

料理、栄養に関する相談も随時受け付けております!下記SNSよりDMください!

Twitte @1413maity

Instagram @ishitatsu_desu

 

ではまた!

お酒を飲むと起こる関節痛の謎

 

こんにちは!

3月が終わろうとする中、依然コロナウイルスがそこら中に蔓延しておりせっかくの春休みだというのに予定がキャンセルになりまくり大変困っております笑

まあこんな時だからこそブログのネタを集めたりイベントの準備を進めたりと家でもやることはあるんですが、、、

(来月のイベントは今のところ通常通りやる予定です)

 

話は本題になりますがお酒を飲んでしばらく経つと肘や膝の関節が痛くなる人いませんか?僕毎回痛くなるんですがこれ何なんだろうってずっと思ってて自分なりに調べてまとめてみたので知識の一つとして覚えてくれたらなと思います。

 

単刀直入に言うと体内の水分バランスが崩れることにより関節痛が生じます。    アルコールを肝臓で分解するために体内の水分が利用されるため飲酒により水分を摂取しているつもりでも実際は減っているのです。分解しきれなかったアルコールはアセトアルデヒド(猛毒)という物質になり血液に流れ込み全身を駆け巡る過程の中で全身の神経を刺激するため関節に痛みが生じるという仕組みになっています。

そのためアルコールの分解能力が低い人、すなわちお酒に弱いとされている人がこの症状になりやすいという傾向にあります。

 

対策としては途中途中でお水を飲み体内の水分バランスを保つ必要があります。ですが若い子たち(20代前半、大学の飲み会や成人式の二次会)だと水を飲もうとすると周りに煽られたりして飲みにくかったりしますよね笑 

そんなこと気にせず自分のために飲めればいいのですが、僕は小心者で雰囲気を崩しちゃだめだなとか余計なこと考えていたため我慢してみんなに合わせてしまい関節痛はおろか酔いが回るのもどんどん早くなりトイレへ直行したことが何回もありました笑

ぜひ自分のペースを守りながらおいしく楽しく飲んでいただけたらなと思います!  今なら強要されてもアルハラで訴えられるし理解してくれる人もたくさんいるはずです!

 

 

食材だとグレープフルーツがとても有効です!

果実全般に含まれる果糖はアルコールの分解を助ける作用があります。また柑橘類に多いクエン酸やビタミンCもアルコールの分解をサポートします!!また、カルシウムやビタミンB1、B2なども多く含まれるため二日酔い対策にもなります!

ぜひ居酒屋のラストオーダーは〆のお茶漬けと共に100%のグレープフルーツジュースをいただいてください!(お茶漬けもクエン酸豊富な梅をおすすめします!)

 

 

お酒弱い人はぜひ活用していただき上手にお酒と付き合っていただけたらと思います!僕もそうします笑

 

ではまた!

糖質について招いている誤解

こんにちは!

最近、健康志向やダイエットブームが起こっておりテレビやSNSなどの媒体を通し至るところでその方法が紹介されています。近頃のゴールデンタイムの番組は大半がクイズか健康番組ですよね笑

 

その中でも主体となっているのが、、、

 

 

そう、糖質制限です

 

 

 

糖質の摂取量を減らし運動するという方法は問題ありませんが(糖質を晴らす量にもよりますが)糖質を100%カットし生活習慣病の予防や減量するのはあまり好ましくありません。ダイエットの場合、減量には成功するかもしれませんがそ結局痩せたことがゴールになってしまい、リバウンドするケースがほとんどです。

 

特にボディビルの方はこのような食事をしています。鍛え上げられた肉体がなんとも美しく憧れを抱く方もいるかと思います。ですが、彼らの鍛え抜かれた筋肉の内側、体内は糖質を取らないことが原因でズタボロなんです。実際にボディビルの方で亡くなられた方の死因は餓死のパターンもあるくらいです。これは極端な場合で、さすがに一般人がこうなることはほぼないと思いますが食料が豊富にある現代において餓死っていうのはなかなか考えづらいかと思います。

 

糖質は『身体を動かすために必要不可欠なエネルギー』と言われていますが元をたどると人間の身体は脳からの指示で動く仕組みになっています。という事は糖質は

脳を動かすために必要不可欠なエネルギーなのです。糖質が欠損すると、脳が働かなくなるの身体や思考力の機能が低下します。

 

こんな人間にとって大切な栄養素を摂らないなんて僕からしたらありえないです!

 

じゃあどうしたらいいんだよ!って思う方もいるかと思いますが、僕はダイエットの専門ではないのであまり深く掘り下げることはできないのですが、とある方がやってた方法は週に1回だけ好きなものを好きなだけ食べる日を作るという方法です。その曜日を設定し他の6日は細部まで健康管理に気を配り、トレーニングや食事を行っていました。こうすることによりその週1回が励みになり他の日も頑張れるそうです。なかなかストイックでないと続けるのは大変な気もしますが、、、

 

 

栄養学の観点からみて糖質が悪く言われて過ぎている気がします。あくまでも過剰摂取が悪いのであってそれはほかの栄養素にも同じことが言えるはずなのに、、、

しっかり1食の摂取量を決めてそれを守れば人間にとって必ず善良にはたらいてくれるはずです!なので僕から言いたいことは

糖質をそんな悪く言わないで!摂取量を守らない我々が悪いの!!

という事です笑

 

これからもいろいろな栄養素の重要性について書いていこうと思いますので、興味ある方また見に来ていただけたら幸いです

相談も受け付けておりますので下記SNSからのDMお待ちしております!

@1413maity

@ishitatsu_desu

ではまた!

イベントの告知その2

 

皆さんこんにちは!この3連休すっかりいい天気で絶好の行楽日和ですね!

 

先日の記事にて4月に行うイベントの告知をさせていただいたのですがこの度もう1つ4月18日()に行うことになりました!!

 

突然ですが大都市東京都にも檜原村という村があるのはご存じですか?青梅市サマーランドのあるあきる野市のさらに西側に位置し山梨県のすぐ隣の人口およそ2000人の小さな村です。大自然に囲まれ空気がきれいでまるで東京にいることを忘れてしまうような素敵な場所です!!

実は昨年の9月にも檜原村で日帰りのイベントを開かせていただいたのですがありがたいことに好評でスタッフも楽しめたというのもあり今回季節を『春』にかえ開催させていただくことになりました!!首都圏ではちょうど桜が楽しめる季節となっておりますが檜原村の見頃は4月の半ばだそうです!そんな満開の桜と村で採れた新鮮な食材をふんだんに使った料理を皆さんと交流を深めながら堪能するなんとも贅沢なデイキャンプとなっております!!

  • 都会の生活に疲れリフレッシュしたい方
  • 自然を思いっきり満喫したい方
  • おいしい料理を楽しみたい方
  • 色々な方と交流を深めたい方

などなど!理由はさまざまでOKです!

 

日時:4月18日() 12時~16時半予定

会場:東京都檜原村 フォレスティングコテージ 

   施設の詳細はこちらから!

www.tanaka-forestry.co.jp

  

  ※お車で来場の方 駐車場の数に限りがありますので必ずご連絡ください

   電車をご利用の方 JR武蔵五日市駅からの送迎が可能です

参加費:大人6,000円 小人2,000円

 

 興味がある方下記SNSにDMをお送りください!登録フォームをお送りいたします! このイベントに関するご質問も同時に受け付けております!

Twitter  @1413maity
Instagram  @ishitatsu_desu  

 

 ご連絡お待ちしております!!!